完全に新たな扉が開いてしまった。メインマシンとモバイルの境目が無くなるという、自分にとって転機とも言える鮮烈な体験となりました。年始に購入した「ThinkPad X1 Tablet」、実際に2ヶ月使ってみてのレビューです。
ここ数年はまとまった時間が取れず、とりあえず電気街を往復するくらいしかできていなかったんですが、1月にはくあさんの秋葉原ライブへ帯同した際、久々にゆっくりと秋葉原を探索する時間が取れたので巡って来ました。1泊2日で満喫。やっぱり秋葉原は大好き…
レノボの2in1タブレットPC、「YOGA BOOK with Windows」を購入しました。独特のメカニカルなヒンジとタッチパネル式のHaloキーボードで話題となった人気モデルです。2017年10月に購入し、2ヶ月間使ってみてのレビューと備忘録となります。尚、ペン入力は一切…
IK Multimedia社のBluetooth接続MIDIフットコントローラ「iRig BlueBoard」のレビューです。良い部分、残念な部分、設定時に気をつけたいことなど、使用感含め書いていきます。
2015年に放送されたTVアニメ「Charlotte」の感想と、劇中バンド「ZHIEND」のフルアルバム「ECHO」のレビューです。
Google日本語入力の背景に好きな画像を使えると気づいて、なんとなくゴリラの画像を設定してみた。
久々のブログになってしまった。遅まきながら、今春からおサイフケータイ生活を始めました。気づいてしまうと便利で、調べるほど奥が深くて楽しい。ヨーロッパの先進国では電子マネー普及率が90%なんて話も聞きますが、日本では現金主義が根強く残っていて…
発表から発売まで、なんかあっという間でしたね。Moto G4 Plusの後継機種「Moto G5 Plus」および廉価版の「Moto G5」が3/31発売となります。スペックのおさらいと、前モデル「Moto G4 Plus」ユーザーとしての視点から購入すべきか? 検討していきたいと思い…
昨年6月に購入したオーディオテクニカのインイヤーモニター「ATH-E40」をレビューします。ややマイナーな機種ですが、購入を検討している方の参考になれば幸いです。
どこより早く来ると思ったのにまだ来ない。一部でそんなふうに揶揄されていたMoto G4 PlusのAndroid 7.0 Nougatアップデートが、先月末にようやくOTA配信されました。自分も遅まきながら先週アップデートしましたので、新機能や使用感、アップデート時の注意…
2017年最初のアンティキライブは、年末に引き続き四人体制の札幌サポートチームで出演し、新旧取り混ぜたセットリストをお届けしました。このところおなじみとなった曲も本当に久々の曲も違和感なく同居し、アンティキらしさが発揮できたライブだったように…
先月末に行ったTAFUCAとの共同主催イベント「Ros filii hortus no3」、ご来場下さいました皆様ありがとうございました。インパクト特大のゲストを迎えて、パンチのある不思議なイベントになったんじゃないかと思います。
2017年最初のレビューは、モトローラが2014年に発売したスマートウォッチ「Moto 360」です。真円デザインが美しい第一世代。これ凄いです。スゲー格好良い。さすがに話題になっただけあって、ガジェットとしても時計としても噂に違わず凄く格好良くて、ずっ…
無事に終了いたしました。ご来場下さいました皆様、ありがとうございました。
miraaura主催イベント「musica diva」でした。悪天候の中、ご来場下さいました皆様ありがとうございました。
サンリオピューロランドでのニコ動イベントに出演させて頂きました。見る人が見ればわかる「あの場所」をmiraauraが二日間ジャック。
遅くなりましたが、先月行った2016年最後のアンティキ東京ライブの様子を。
もう新品で買えない商品のレビューをするのもどうなのかなあと思うところもあるんですが、日本語のレビューがほとんどないこと、NIへ次期モデルの要望含め書いておきたいこともあるので備忘録として。Native Instruments「Rig Kontrol 3」のレビューです。
ブログを続けていると面白いこともあるもので、このたび気鋭の新興オーディオメーカー・Jayfi様から商品レビューのご依頼をいただきました。既にたくさんのレビュー記事が上がっている本商品ですが、バンドマンとして、またモバイラーとしての切り口でレビュ…
miraaura & Antikytheraツーマンイベント第二回、無事に終了致しました。ご来場下さいました皆様、ありがとうございました!
Moto G4 Plusを使い始めてひと月以上経ったので、購入前や直後には気づかなかった細かい使用感をレビューしたいと思います。購入を迷っている方の参考になれば幸いです。
無事終了しました。主催の皆様、対バンの皆様、観てくださった皆様、ありがとうございました!
Amazonの高コスパタブレット「Fire」シリーズの「HD8」がモデルチェンジして登場しました。同時に「HD6」がディスコンとなり、現行のラインナップから「Kindle」シリーズと袂を分かった2014年のHDシリーズがすべて消えたことになります。「HD8」のスペックを…
実に5年近くも自分のモバイルライフを支えてくれていた、パナソニックのモバイルバッテリーがヘタって来たので買い替えを決意。同じパナソニックのセルを使用しており、20,100mAhという超大容量を誇るAnkerのモバイルバッテリー、PowerCore 20100を実際に使…
(2016/09/28)投稿以来、当ブログの一番人気の記事となりました。沢山の方が「Moto G4 Plus」で検索して読んでくださっています。ありがとうございます。一ヶ月以上実際に運用してみてのレビュー第二弾を書きましたので、当記事の終わりにリンクしておきまし…
久々に購買意欲をそそられる端末が出てきたので紹介。DSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)が特徴の機種として一部で話題になっている、MOTOROLAの「MOTO G4 Plus」です。PhotonやRazrシリーズのような無骨でスタイリッシュな独特の世界観は見られませんが…
ThinkPad 8、引いてはWindowsタブレットを有効活用すべく試行錯誤した結果、ようやく納得の行く環境が構築できたので備忘録として。
過去お世話になったモバイル端末を振り返るコーナー、第三回はスマートフォン編・後編として、W-ZERO3以降のスマートフォンを振り返って行きます。世間的にもスマートフォンが認知され始めてきた2010年~キャッシュバック競争が激戦化した2012年頃、そして成…
5/28池袋手刀、ご来場下さいました皆様ありがとうございました!なかなかタイトなスケジュールだったんですが、参加できて本当に良かった。むちゃくちゃ楽しかったです。
過去お世話になったモバイルデバイスを振り返る本企画、2回目となる今回はスマートフォン編の予定だったんですが、長くなりそうだったので分けることにします。まずは「スマートフォン編・前編」として、思い入れの強い「W-ZERO3」シリーズから。個人的に過…